Laboratory
研究室紹介

Assistive Technology Lab.
支援技術研究室
リハビリテーション工学,アシスティブテクノロジー,情報アクセシビリティ,福祉用具,ヒューマンインタフェース,障害児者福祉
研究室では,障害のある人や高齢者が自分らしい生活を過ごすために,情報技術を活かした,機器操作用スイッチ・インタフェースの研究,福祉用具や生活支援機器・アプリの開発と適合支援に関する研究など,アシスティブテクノロジー(支援技術)に関わる研究を行います.
できるだけ実際の利用場面に出向き,実践的な研究を行います.
また最近は,3Dプリンターなどのデジタルファブリケーションを利用した機器開発や支援サービスのシステム構築になどにも取り組んでいます.
Watanabe Takashi
教員紹介
略歴
-
名城大学 理工学部 卒業
-
放送大学大学院 文化科学研究科 修了 修士(学術)
-
立命館大学大学院 工学研究科 修了 博士(工学)
-
ホシザキ電機(株)
-
名古屋市総合リハビリテーション事業団(なごや福祉用具プラザ) リハビリテーション工学技師
主な研究テーマ
機器操作用スイッチおよびインタフェースの研究
福祉用具・生活支援機器の開発
生活支援機器の相談・提供システム構築に関する実証的研究
